15がMaxレベルですね。
縛りがエグイことになってましたけど、基本的に同じデッキでクリアできます。
色々やり方はあると思いますけど、そのうちの一つ。
条件
すごい量のデメリットが追加されてますが、一つ一つはどうでも良くて。
大事なのはHPが減ること・相手が強くなっていること。
一番最後の「不利なイベントが起きる」もそうです。
ハテナマスのイベントで、HPをより多く払ったり、得られるゴールドが減ったりする。
覚えておくのは「耐久」と「殴り合い」はキツイ、だけです。
どこかでインチキ臭い動きを求められる。
「そこそこ強いデッキ」なら3層のボスまでは行けます。
でもなにか仕込まないとキツイ。
どうすんの?
クリアしたのは毎回おなじような、筋力を増やしまくるデッキです。
増やす方法にコツがあります。
《悪魔化》は本来パワーカードですが、アセンション後半では頼れません。
よほど耐久力が無い限り、間に合わずに負けるからです。
《リミットブレイク》を使います。
超ザックリいうと、
- ドローしまくって
- 筋力あげまくって
- リミットブレイク
ってことです。
順に説明して、最後にまとめます。
------------------------------
具体的に
①《フレックス》
一時的に大きく筋力があがります。
《リミットブレイク》を同時に使えば、筋力上昇が早い。
なぜ《フレックス》がいいのかはこれから。
簡単にいうと0コストだからです。
簡単にいうと0コストだからです。
うまく《フレックス》と《リミットブレイク》を同時に揃える確率をあげるには、
------------------------------
②アーティファクト・ポーション
無くてもいいですが、あると安定します。
《フレックス》や「ステロイドポーション」は、「使用時に筋力が上がり、ターン終了時に下がる」効果です。
この「ターン終了時に下がる」という部分、デバフとして扱われます。
なので「アーティファクト・ポーション」を飲めば、筋力が上がったままになります。
オマケに《フレックス》を2枚使った場合でも、デバフが1回。
「筋力-4」が2回ではなく、「筋力-8」が1回です。
これを無効にすれば、筋力+8が残ります。
リミットブレイクしてれば+16。
なのでできれば、複数の《フレックス》を引きたいですね。
ドローソースや《シークレットテクニック》が重要になります。
ポーションはいつでも使える点がポイントです。
これが安定感につながっています。
ボスレリック「白き獣の像」は戦闘終了時に必ずポーションが手に入ります。
意識しておくと集めやすくなります。
------------------------------
③使い回す
デッキが一周するまでに、何度か《リミットブレイク》を発動することです。
使い回す手段:《ヘッドバット》
・《ヘッドバット》
捨て札にある《リミットブレイク》をデッキトップに置けます。
《リミットブレイク》はアップグレードしないと廃棄されます。
しておきましょう。
------------------------------
やることはカンタン。
捨て札の《リミットブレイク》をデッキトップに置いて、再びドローして使うだけです。
ドローソースや《シークレットテクニック》があれば、そのターン中にもう一度《リミットブレイク》することも可能です。
とはいっても《ヘッドバット》を引くより先にリミットブレイクしておく必要があります。
ドローソースや《シークレットテクニック》で集めましょう。
リミットブレイクするなら、フレックスとセットで。
ドローソースや《シークレットテクニック》で集めましょう。
いい加減しつこいんでやめときます。
でも、ポイントはココなんですよね。
- 《リミットブレイク》を発動する
- 《リミットブレイク》を使い回す
これを開始時点から意識しているかどうかです。
ドローとサーチで安定させにいくわけです。
-----------------------------
○他のテクニック
・《ダブルタップ》+《ヘッドバット》
《ヘッドバット》を2回発動させるだけなんですが、いくつか。
捨て札を2枚デッキトップにおけます。
ポイント① ループコンボ
2回目の《ヘッドバット》の効果で《ヘッドバット》そのものをデッキトップにおけます。
1回目の《ヘッドバット》で《ダブルタップ》をのせ、
2回目の《ヘッドバット》で《ヘッドバット》を乗せる。
あら不思議!
次のターンも《ダブルタップ》+《ヘッドバット》できちゃう!
ポイント② 何がしたい?
要は《リミットブレイク》を引くまで、《ヘッドバット》をずっと持っておけるってことなんです。
《ヘッドバット》だけ先に引いたら捨て札に《リミットブレイク》がなくて悲しいんですけど、これをケアできます。
ポイント③ 超加速
すでに《リミットブレイク》を《ヘッドバット》できる状況なら?
1回目の《ヘッドバット》で《リミットブレイク》を、
2回目の《ヘッドバット》で《ヘッドバット》を置きます。
気持ちイイイィィィ!!
- リミットブレイク発動
- 《ダブルタップ》コンボ。リミットブレイクとヘッドバットをデッキトップに乗せる。
- リミットブレイク発動。ヘッドバットでリミットブレイクをデッキトップに乗せる
- リミットブレイク発動
ターンをまたぎますが、2倍×2倍×2倍。
筋力8倍^^
しかも《フレックス》とか引いたら更にあがってく^^^
《フレックス》は3枚以上デッキに入っててもいいです。
「動きを強化しながら、動かないときのケアになっている」という安定化がポイントです。
《ダブルタップ》は《ポンメルストライク》に使うと4枚ドローできたりと、まぁすげぇパワーカードですね。
なんだか揃いそうな気がしてきませんか?
***********
ちなみにこれ、このデッキじゃなくても強いです。
《旋風刃》や《脳天割》のようなダブルタップしたいカードを引くまで、ずーっとダブルタップをキープできます。
そうでなくとも、アップグレードすれば、2枚の「アタック」が2回発動するので・・・
《ダブルタップ》+《ヘッドバット》+《何か1枚》、これを毎ターン繰り返せるってことです。
**********
・《発掘》
リミットブレイクを手札に加えます。
廃棄される必要があるので、リミットブレイクをアップグレードしてはいけません。
ただし《発掘》自身が廃棄されてしまうので、1回きりです。
1回しか使いまわせないので、十分な筋力量が欲しいです。
《悪魔化》《弱点発見》なども併用しておきましょう。
------------------------------
○フィニッシャーは?
筋力上昇と相性がいいのは多段ヒット系のカード。
・ソードブーメラン
・猛撃
ボスが「ドヌー&デカ」(2体のやつ)なら《旋風刃》もいいですね。
《ヘヴィブレード》もシンプルでいいですね。
イチオシは《ソードブーメラン》。
《ダブルタップ》で殴ってるだけでも勝てます。
-----------------------------
○まとめ
- 筋力を上げる方法を確保
- 《リミットブレイク》で筋力をジャンプアップ
- 《リミットブレイク》を回収して使い回す!
- その動きをサーチカードやドローソースでしっかり決める
- ゲーム開始時点から、これを目指してカードを集めること!
------------------------------
Q.そんないっぱいカード集まるか?
A.全部揃える必要はないです
マストアイテムは
- 《リミットブレイク》
- 「筋力アップ」
これだけ。
《リミットブレイク》が出てこないといけないので、そこは完全に運です。
でもそれをわかっていれば、確率を上げられます。
- レアカードをゲットできるイベントを優先
- 持ってないならショップを通る
- 約160ゴールドで買えるので、お金をキープ
レアカードをゲットするイベントは最初のクジラから始まってます。
運次第なら、抽選回数をあげましょう。
《シークレットテクニック》は無色のカードなので、イベントあります。
どれだけ確率を上げられるか。
どれだけ引き出しを持っていて、どれだけ抽選に参加できるか。
そこがキモです。
------------------------------
Q.他の筋力カードはだめなの?
A.ダメではないです。
タイミングに関わらず筋力があがるので、そこは安定します。
《発火》はとても優秀です。
記事の最後にデッキリストを載せますが、他のカード使ってます。
実際やってみると・・・
- 《悪魔化》・・・遅いが優秀。
- 《弱点発見》・・・使えない時がある。安定してない。
- 《発火》・・・安定感がある。
って感じになります。
実際には《ポンメルストライク》とか《受け流し》を使って、「戦いながらドローしながら揃える」という感じになります。
さらに《リミットブレイク》を発動するエナジーも考えると、0コストの《フレックス》が使いやすいです。
他の筋力カードはアリです。
《悪魔化》もゼッタイ間に合わないワケではないので。
フレックスはコストもなく状況を選ばないので、ドローソースと相性がいいんですよね。
うまくいったときの筋力のあがり方、爆発的です。
------------------------------
Q.そんなうまく決まる?
A.実はちょっと難しい。
しっかりドローしてれば、そのうち揃う。
運なのでなんとも。
1ターンのうちに全部やる必要はなくて。
デッキが2周するころに、3回《リミットブレイク》してれば上出来。
3回使えば筋力8倍。勝てる。
《フレックス》以外にも用意しておくと揃いやすい。
筋力系のポーションもそうだし、《発火》《弱点発見》《悪魔化》もバランス調整に使える。
3枚ドローできるポーション、手札を捨ててその枚数ドローできるポーションも、揃えるのに役立つ。
《ポンメルストライク》《受け流し》は、戦いながら集められるので、安定する。
色々カードを使って揃えることを考えると、0コスト・相手に依存しない《フレックス》が一番良いってなる。
せっかく揃ったのにエナジーが足りない!とか発狂する。
やっていけば、ボスまでにはバランスが分かると思う。
《シークレットテクニック》とか《バトルトランス》があるとガッツリ決まる。
マジで強い。
揃える手段がないなら、単に筋力アップ系のデッキとして運用して、《ヘッドバット》でしっかり決めに行く。
コンボの決め方を意識してデッキを回せば、だいたい揃う。
例えば、《フレックス》と《ヘッドバット》を持ってるとする。
《フレックス》をデッキトップに置けば、次のターン《リミットブレイク》と揃うかもしれない。
可能性をあげよう。
可能性をあげよう。
耐久への意識も大切。
「耐久」はムリと書いたけど、「耐えきるのがキツイ」のであって、一時的に耐えるぐらいのことはできる。
生き延びるターンが増えれば、それだけコンボを決める可能性は高まる。
特に《死神》は筋力アップと相性が良い。
回復に難儀するこのモードの《死神》はかなり有用。
回復に難儀するこのモードの《死神》はかなり有用。
------------------------------
コンボを揃える手段はこれだけたくさんある。
あとはデッキを少なく保ち、ポーションもしっかりボス戦に向けて揃えておく。
それだけやればきっと揃う。
あとはデッキを少なく保ち、ポーションもしっかりボス戦に向けて揃えておく。
それだけやればきっと揃う。
これでほとんどのアセンションをクリアしてきた。
最終レベルのアセンション15もいけたし、1つの正解だと思う。
ドローソースがとても大事。
バトルトランスがあるかないかで、揃いやすさが違いすぎる。
デッキが1周するのも早くなる。
ポンメルストライクも優秀。
ポンメルストライクも優秀。
------------------------------
このやり方に気付いたあと、最適化するのに夢中になった。
みんな使える方法になるだろうと思った。
他のやり方を追求する気になれなかったので、気付いたら「リミットブレイクが手に入るかどうか」という運ゲーになってしまっていた。
みんな使える方法になるだろうと思った。
他のやり方を追求する気になれなかったので、気付いたら「リミットブレイクが手に入るかどうか」という運ゲーになってしまっていた。
クリアできるので、困ったらやってみて欲しい。
twitterで「アイアンクラッド アセンション」などで検索してみると、色々なデッキがでてくる。
・《ダブルタップ》+《ヘッドバット》で《ランページ》を使い回す
・デッキ枚数を減らし、《二刀流》で《ドロップキック》を増やし、ループするデッキ
などなど。
みんな色々おもいつくなぁ。
------------------------------
オマケ① リミットブレイク以外でクリアしたとき
アセンション14レベル。
デッキがこれ。
どうやるか?
○「ネクロノミコン」でぶん殴った。オワリ。
マジで。
・多数の敵は《旋風刃》《犠牲》で倒す
・単体の敵は《アッパーカット》《ヘヴィブレード》で殴りつける
・何試合かに1回、筋力+《死神》を2回発動で大回復する
このレリック異常。
あと《死神》大事。
優秀なカードを《ダブルタップ》してぶん殴るだけ。
ついでに悪魔化しとくかーみたいな。
「ペン先」強いですよね。
-----------------------------
オマケ② デッキリスト
最後に画像はって、この記事は終わりにします。
アセンションのほとんどを《リミットブレイク》でクリアしたというリスト。
意識してれば結構いけます、ホントに。
同じデッキばかりですが、それだけ再現性がある。
アセンション10
アセンション11
アセンション12
アセンション15
《悪魔化》けっこう使ってますね。
デッキ枚数は全体的に少なめ。
「王者の枕」「パンタグラフ」「とかげのシッポ」など体力関連レリックが多いですね。
twitterで「アイアンクラッド アセンション」などで検索してみると、色々なデッキがでてくる。
・《ダブルタップ》+《ヘッドバット》で《ランページ》を使い回す
・デッキ枚数を減らし、《二刀流》で《ドロップキック》を増やし、ループするデッキ
などなど。
みんな色々おもいつくなぁ。
------------------------------
オマケ① リミットブレイク以外でクリアしたとき
アセンション14レベル。
デッキがこれ。
どうやるか?
○「ネクロノミコン」でぶん殴った。オワリ。
マジで。
・多数の敵は《旋風刃》《犠牲》で倒す
・単体の敵は《アッパーカット》《ヘヴィブレード》で殴りつける
・何試合かに1回、筋力+《死神》を2回発動で大回復する
このレリック異常。
あと《死神》大事。
アセンション13レベル
優秀なカードを《ダブルタップ》してぶん殴るだけ。
ついでに悪魔化しとくかーみたいな。
「ペン先」強いですよね。
-----------------------------
オマケ② デッキリスト
最後に画像はって、この記事は終わりにします。
アセンションのほとんどを《リミットブレイク》でクリアしたというリスト。
意識してれば結構いけます、ホントに。
同じデッキばかりですが、それだけ再現性がある。
アセンション10
アセンション11
アセンション12
アセンション15
《悪魔化》けっこう使ってますね。
デッキ枚数は全体的に少なめ。
「王者の枕」「パンタグラフ」「とかげのシッポ」など体力関連レリックが多いですね。