2018年6月28日木曜日

【Slay the Spire】初心者でもクリアできるディフェクト攻略5 オールフォーワン編



《オールフォーワン》
 10ダメージを与える。捨て札にあるべての0コストのカードを手札に加える。


「このカード、明らかに強いよなぁ・・・」とたまに見かける度に思っていたのですが、
「でもちょっと今デッキに必要なカードじゃないから」みたいな理由で結構スルーしてました。

ディフェクトというキャラは、「オーブ」と「パワー」を戦いの軸にしやすいので、このカードは少し異色なんですよね。

でもまぁ、流石にもったいない。なんとかうまく使う方法を探したほうがトクですよね。

また動画を撮ってみたのですが、3層のボス「眠りしもの」をノーダメージで撃破するほどのデッキにもなりました。




ザックリとした戦い方

  1. 「アタック」を大量に発動するビートダウン
  2. 〔フロスト〕デッキのお供に
  3. レリックでバフを行う


1.「アタック」によるビートダウン



最もシンプルです。
0コストのアタックカードを集め、大量に攻撃を行います。
《ビームセル》による弱体、《爪》による強化などで、
《オールフォーワン》は「2コストで数十ダメージ+状態異常」というパワーカードになります。


2.フロストデッキのお供

耐久タイプのデッキに仕込んでおくことで、2つの役割を担います。



①耐久力向上

《反復》や《デュアルキャスト》を使い回すことによって、瞬間的に大量のブロックを生み出します。


②打点向上

《ザップ》は〔ライトニング〕を生成しますが、アップグレードで0コストになります。
上記の《デュアルキャスト》などと合わせて使うことで、瞬間火力になります。


最初から持っているカードやフロストデッキと相性の良いカードを使っているので、《オールフォーワン》を自然に採用できます。


3.レリックによるバフ




「サイレント」が「ナイフ」でやるようなヤツです。

「大量にカードを発動する」というポイントを利用します。
「3枚アタックを使うたび筋力1アップ」「3枚スキルを使うたび敵全体に5ダメージ」などなど。



これら1~3の戦い方は、両立させることも可能です。

中でも、〔フロストデッキ〕は組み合わせやすいです。

記事の最後に動画を貼ります。
〔フロスト〕+「レリックバフ」という構成で、ボスをノーダメージ撃破しています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★0コストのカードおさらい+評価


評価といっても「オールフォーワンデッキに入れる場合」です。
他のデッキだとまたちょっと変わってくる部分もあります。

  • オーブ関係
  • アタック
  • ガード
  • その他
  • 無色のカード

○オーブに関するもの




《デュアルキャスト》《ザップ》《反復》はアップグレードで1コスト→0コストになります。
《寒気》は天賦がつきます。


デュアルキャスト

最初から持っているので、自然と組み込めます。
オールフォーワンで使い回す場合、オーブを一気に消費します。
《レインボー》《氷河》など、オーブを複数用意する手段があると安定します。


ザップ

それほど欲しいカードでもありませんが、最初から持っている上に、別にジャマというわけでもないので、使っていいと思います。

《反復》がデッキに大量に入っていると、かなりのダメージを生むので、必要になります。

《反復》

使いやすく、優秀。
〔フロスト〕ならより多くのブロックを獲得できます。
〔ダーク〕や〔プラズマ〕とも相性が良いので、とりあえず拾っておくと役立ちます。

《寒気》

使うと廃棄されるので、使いまわせません。
ですが、いきなり〔フロスト〕を生み出せるので、戦いが安定しやすく、とても便利です。

また、使わずに捨て札にしておくと、後で拾って使えます。

《オールフォーワン》を発動したターンは攻撃的な動きをとるので、そのついでに0コストの〔フロスト〕が拾えると防御も意識できてイイです。


○アタックに関するもの





《ビームセル》

優秀です。
大量にアタックができるので、弱体はとても有効。ぜひほしいです。


《目潰し》

特にコンボはありませんが、弱いカードではないです。
一生懸命ゲットするほどでもないです。
売ってても買いません。


《爪》

これはインチキデッキのニオイがするw
まだうまく試せてないんですけど、複数枚しっかり集めて連打すればスゴイことになりそう。

レリックバフより早いですよね。
1枚だけ持ってても仕方ないような気はします。


《FTL》

あんまりいらないです。
連打する意味もないですし。
デッキがしっかりしてたら、むしろ取らないほうが良さそうです。


○ガードに関するもの




少ないですね。
やはり守りなら〔フロスト〕を意識したほうが良いと思います。

《起動シーケンス》

特にコンボはないですが、このカード自体がイイカードです。

《寒気》のとこでも述べたやり方ができます。
使わないで捨て札にしておいて、必要になったら使うって感じですね。


《スチームバリア》

このカード自体があまり強いと思いません。
そして「カードを使いまわす」という戦い方と相性が悪い。
いらないと思います。


○その他のカード



分類が難しいやつです。

《検索》

デッキに関わらずメッチャ強いカードです。
アップグレードすれば2枚選べます。アップグレードしましょう。

《オールフォーワン》《再構成》の2枚を指定すると、いきなり動けたりします。


《再構成》

《オールフォーワン》のためにあるようなカード。
《オールフォーワン》の下準備をしつつ、《オールフォーワン》を引きやすくなります。

カードを見て、捨てなかった分はそのままの順番でデッキに置かれるので、かなり便利です。

いらないカードや0コストカードをどんどん捨て札にし、《オールフォーワン》を引きましょう。


《加速》《オーバークロック》

取りません。


○無色のカード




無色のカードはもっといっぱいあるんですが、代表的なものを。


《狂気》

とても相性がいい。
よくこのカードのことを書いてる気がします。
なんでも0コストになるので、コンボとか考え出したらキリがないです。
ハテナマスのイベントで2枚も手に入ります。

ランダムなカードを0コストにすると書いてますが、もともと0コストのものは選ばれないので、調整が可能です。

0コストにしたいカード以外を使ってしまってから《狂気》を使えばいいのです。


あと《オールフォーワン》を2枚用意して、両方を《狂気》で0コストにすれば無限ループが起きます。

動画ではこれのチャンスがあったけど出来なかったんですよね。
両方2枚はいってたんですが・・・

片方を0コストにするだけでも恐ろしいことになりますよ。

オールフォーワン(0コス)→オールフォーワン(0コスのほう回収)→オールフォーワン
2マナで凄まじいことになります。
動画ではこれが収録できました。


《シークレットウェポン》

相性いいです。
アップグレードすれば廃棄されなくなります。
《オールフォーワン》をサーチしたあと、コレを拾えます。


《剣の一閃》《技巧》

優秀です。
デッキが回りやすくなるので、とてもイイと思います。


★気をつけること


○ドローについて

デッキが無くなった状態でドローしようとすると、捨て札がデッキに戻りますよね。
これを意識しておくべきです。

オールフォーワンを発動するまでは、捨て札をデッキに戻さない。

逆に、オールフォーワンを発動したなら、すぐにドローしてデッキに戻していいです。

  1. オールフォーワンを発動したあと、0コストのカードが手札に戻ってきます。
  2. 捨て札にはオールフォーワン。
  3. この状態でドローをし、捨て札をデッキに戻します。
  4. そして、0コストのカードを発動。
このような手順を踏めるとスムーズにデッキが回ります。

《シークレットウェポン》があれば、ここでもう一度《オールフォーワン》を持ってくることもできます。


○手札上限

手札は10枚までしか持てません。

なので、0コストのカードをしっかり集めてデッキがキッチリ回っていると、「オールフォーワン」で全てを拾いきれないことがあります。

例えば捨て札に0コストカードが15枚あって、いま手札が2枚なら、15枚中8枚が返ってきます。
(これは多分、古いものから使った順番に返ってきてます)

0コスだからとりあえずとっとこう!って考えるよりは、優秀なモノにしぼり、デッキ枚数を減らしたほうが強いです。


○相性の悪さ

・ラスボスの一角「タイムイーター」

カードを12枚使うごとにターン強制終了+筋力アップ
「サイレント」でもそうですが、ループ系デッキや大量発動系の戦い方では厳しいです。

〔フロスト〕軸ならフロスト耐久+〔ダーク〕+《反復》《デュアルキャスト》のように逃げられます。

3層に入った時点でボスがなにかは分かるので、チェックして、何か対策を講じたほうがいいです。
〔ダーク〕を《反復》しながら育てるのがオススメです。


あとは「ベルベットチョーカー(カードが1ターン6枚までしか使えなくなる)」を取ってはいけない事や、

「アタック」を反射してくる敵になにか対抗することくらいです。
《ザップ》でダメージを入れれば反射されません。

《タイムイーター》と当たらなければ、とても爽快な強デッキだと思います。


○終わり


また長くなりましたが、読んでくださった方、ありがとうございます。
とても楽しいデッキなのでオススメです。

動画を貼って終わりにします。
なんかテキトーにプレイしててもメチャクチャな強さです。


ボス「目覚めしもの」ノーダメージ撃破






オールフォーワン・ループ